【歯列矯正】初めてカウンセリングに行ってきました!
歯列矯正の話。
先日、歯科矯正のカウンセリングに行きました。
費用とかやり方など聞きたい事を聞いてきました。
まず、私の歯の情報を。
上下の前歯がガタガタです。
上の歯は出っ歯だし、下の歯は前歯2本が後ろの方に生えています。
矯正専門の歯医者を探して、カウンセリングへ行きました。
最初にレントゲンと歯の写真を撮りました。
先生はその写真を見ながら、話をしていきます。
先生によると奥歯の方の噛み合わせは悪くないので、上下の前歯を治していきましょう。とのこと。
そして、抜歯は上下2本ずつみたいです。
上の歯は4番目の歯を抜きます。
下の歯は4番目もしくは1番目の歯を抜きます。
下の歯のどこを抜くかは最終的に次の検診をしてから、決めていくそうです。
そして、矯正器具は自分の歯の具合を見て、一番合うのが表側矯正器具のようなので、表側矯正器具の透明のもので見積もりをとってもらいました。
費用は矯正の費用だけで約50万円でした。
意外に安かったです。
正直、100万円くらいはかかると思っていたので。
矯正以外の費用では、「検診の費用」・「抜歯の費用」・「器具をつけた後の調整で月に1回の検診が必要のようで、その時の費用」のようです。
矯正の期間は矯正器具を外すまでは1年半から2年くらい・その後のマウスピースでの固定期間で1年半くらいです。
合計で約3年〜4年かかるようです。
今は虫歯が少しあるので、それを治してから、矯正を始めていこうと思いました✨
【スキンケア】おすすめのコットン・おすすめしないコットン
おすすめのコットン・おすすめしないコットンの話。
アルビオンの乳液『エクサージュホワイト ホワイトライズミルク』を使用しています。
これはコットンを使って、浸透させていきます。
そのときのおすすめのコットンと逆におすすめしないコットンを紹介します。
どこでも売っているコットンです。
まず乳液の使用方法として、コットンに3プッシュして、洗顔後の肌に浸透させていきます。
乳液をつけたコットンを肌にくるくるさせていきます。
このくるくるしていくときにコットンの繊維が肌についてきます。
しかし、おすすめのコットンは肌に繊維がつきません。
しかも、コットン自体が柔らかいので、肌に優しいです。
逆におすすめしないコットンを2つ紹介します。
1つ目は『アルビオン フェイシャルコットン』です。
こちらは肌にくるくるすると繊維が肌についてきます。
なので、乳液を使用するときは使用しません。
こちらはアルビオンで乳液を購入すると必ずといっていいほど、このコットン使用してみてくださいと渡されます。
私は乳液を使用するときは使いません。
もしかしたら、上手に使いこなせる方もいるのかもしれませんが、私は使いこなせませんでした。
おすすめしないコットン2つ目は
『シルコット なめらか仕立て』という水色のパッケージのものです。
コットンの表面がなめらかになっていて、普通のコットンよりもケバケバしていません。
こちらは肌にくるくるするときにケバケバしていないので繊維は出ません。
しかし、表面がなめらかになっている分、肌にくるくるすときに少し刺激があります。
乳液使用時はケバケバしたコットンの方が肌に刺激が少ないと気付きました。
後で調べたら、シルコットはパッティングに適したものらしいです💦
今回は私が実際に使用したものを元にして、アルビオンの乳液を使用する際におすすめのコットンを紹介しました。
おそらく乳液以外の化粧水などでも活用できると思うので、参考にしてください!
寝過ぎました。
昨日仕事から帰ってきて、ご飯を食べ終わり、ソファでまったりしていたら、いつの間にか寝てしまった。
ちなみにさっき起きました。
軽く12時間くらい寝てたと思う。
仕事終わりに記事を書くということにまだ慣れず、疲れが溜まっていただろう。
昨日仕事の打ち合わせがあって、その空気感にストレスが溜まってしまったことも原因だろう。
今日は土曜日だから、ゆっくり休もう。
土日はとても早く感じる。
時間がゆっくりになれば良いのに。
芸人さんの話術に改めて感心してしまいました。
芸人さんの話。
YouTubeで、あるコンビの芸人さんが話している動画をみました。
そこでは自販機でジュースを買おうとして、自販機の下にお金を落としてしまい、そのお金を取るか、取らないかという話をしていました。
正直、普通に話しただけではそんなに面白くないと思う。
だけど、話し方とか話の切り口、相槌、ツッコミなどで何気ない日常を面白おかしく話していて、なんかブログを書く上でもこういう能力って必要なのかもと思った。
普通に生活していて、誰もが面白いと思うことが起きることって少ないと思う。
だけど、日常の一コマをどのようにしたら面白く思ってもらえるかを考えるのは、大事なのかもしれないと思いました。
芸人さんって改めてすごいなと思ったし、私も勉強したら、そんな風に面白くできるかもと思いました。
そもそも何をどんなふうに勉強すればいいのか分かりませんが。😂
ブログを始めて、生活に変化が・・・!
ブログを始めてからの生活の変化。
ブログを始めて、平日の生活に変化がおきました。
今まで仕事終わりはご飯を食べて、ボーっとテレビ・YouTubeをみて、お風呂入って、寝るという生活でした。
てか、それが普通だと思っていました。
正直何をしていいか分からなかったので。
しかし、ブログを始めて、仕事終わりにブログをかく時間が増えました。
まさか自分がテレビみる以外のことをやるとは・・・!
文章を書くというのはとても大変です。
特にこれといって文を書く能力はないので、色々な記事を書いて、慣れていくしか
ありません。
ブログを始めて、頭を使うことが多く、頭痛がしてきます。
今まで頭を使ってこなかった証拠です。😅
今日はどんなことを書こうかと毎日考えるようになり、何かあったり、自分が感じたことがあれば、携帯でメモするようになりました。
いつまで毎日記事を投稿できるか、自分でも楽しみです。
【クレジットカード超初心者】賢く生きる
みなさんは現金派ですか?クレジットカード派ですか?
私は今まで現金派でした。
なぜならクレジットカードはお金を実際に動かさないので、使い過ぎてしまうのではないかと心配があったからです。
クレジットカードは1枚持っていました。
ネットショッピングやサブスクの月額料金はクレジット払いでやっていました。
実際に現金でやりとりをしたとしても、特に家計簿つけているわけではないので、何にいくら使っているかはきちんと把握できていませんでした。
漠然とクレジットカードは使い過ぎてしまうのではないかと思っていました。
最近、1ヶ月間クレジットカード払いで生活をしてみました。
そしたら特に現金払いの時と変わらず貯金もできるし、何よりお金をおろすという作業が必要ないので、とても楽でした。
今までなんて無駄なことをしていたんだと思ってしまった。
ポイントも貯まるし、いいことだらけじゃないかと思ってしまった。
私は何事にも変化を恐れてしまうので、今までの習慣を変えるというのは勇気が入ります。
クレジットカードごときで大げさかもしれませんが・・・😅
もう現金派には戻れません🤗
もっと早く気づけばよかったです。
これからもう少し賢く、生活のやりくりをしていこうと思いました。
【スキンケア】寛容になった話
肌について。
私は中学生からニキビができ始めて、なんでこんなに肌が汚いんだと悩んでいました。
中学の終わりごろプロアクティブという肌荒れ専用の化粧品に出会い、ニキビは減っていきました。
しかし、肌に対して私はすごく敏感になっていました。
スキンケア商品を買っては使い、少しでも何かニキビできたりするとすぐにやめて、また新しい商品を買って・・・というのを繰り返していました。
前までは毛穴の開き・黒ずみ・ニキビなど・・・自分の嫌なところが目について仕方がありませんでした。
毛穴1つない肌を目指していました。
そんなことできるわけがないのに。
スキンケアでどうにか綺麗にしようとすごくお金を使っていました。
特にお金持ちというわけでもないのに。
そのおかげかもしれませんが、人に会うと「肌綺麗だね」と褒められることが多かったです。
しかし、メイク・スキンケアは楽しくなかったです。
だんだんとメイク・スキンケアが適当になっていきました。
しかし、不思議なことに肌の状態は変わりませんでした。
あれ?汚くならない・・・。
その時から今まで気にしていた自分が馬鹿らしくなってしまいました。
人間なんだから毛穴はあるし、ニキビだってできるときもある、とポジティブに考えられるようになりました。
人によって、美意識が低くなっていると思うかもしれません。
しかし、私からすると毎日自分の肌は汚いと嘆くよりはよっぽど健康的だと思います。(精神的にも)
それでもニキビができたらそれなりにショックだし、治そうとしてます。
美意識を完全に捨てたわけではありません。笑
これからもほどほどに美意識を持っていきます。
コスメやスキンケアは楽しみながらやらないと気分も上がらないと思うので✨
自分磨きは楽しんだ者勝ちだと思っています。